電話によるお問い合わせ

受付時間 9:00~18:00(土日祝定休)

電話をかける

コラム

column

薬機法を理解して化粧品サンプルを上手に配布。初心者が陥りがちな違反を避けるための戦略

化粧品業界に新しく参入される事業者の皆様へ、薬機法の基本を理解し、化粧品サンプルの配布における違反を避けるためのポイントをお伝えします。化粧品のサンプル配布は、ただ無料で製品を提供するだけでなく、法律的な知識が求められる活動です。本コラムでは、特に注意すべき点を解説していきます。

薬機法とは

「薬機法」、正式には「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」と呼ばれ、通称で「医薬品医療機器等法」ともされています。2014年の法改正を経て薬事法から名称が変わりました。この法律は医薬品から化粧品、医療機器まで幅広く規制し、広告表現にも厳しい基準が設けられています。

化粧品サンプル配布の法的要件

化粧品事業においてサンプルを配布する際、以下の点に留意する必要があります。

1. 業許可の必要性

化粧品をサンプルとして配布する場合、製造または販売に関する業許可が必要です。自社で許可を持っていない場合は、配布が法的に許されません。サンプルを配るためには、許可を持つ製造業者にOEM生産を依頼する必要があります。

2. 違反例としての小分け問題

製品を自社で小分けにしてサンプルとして配布する行為も薬機法違反に該当します。たとえば、展示会で小分けサンプルを配る場合、これを自社で行うのではなく、許可を持つ業者に依頼しなければなりません。

3. パッケージングと表示の遵守

サンプル用のパッケージにも、正規の製品と同様、適切な表示が求められます。自らシールを貼ったり、特別なデコレーションを施す場合も、業許可が必要です。

開発中のサンプル配布に関する特例

開発中の化粧品についても、一般に広告と見なされない方法であれば情報提供が可能です。例えば、具体的な商品名やブランドを伏せた状態でのモニター募集が許されます。ただし、この際にも最終製品としての安全性や効果を証明するデータが必要となります。

実践的な配布戦略

  • 安全性への配慮: 配布するサンプルの安全性を確保し、皮膚トラブルなどが発生した場合の対応策を準備しておくことが重要です。
  • 秘密保持と情報の管理: 配布するサンプルに関する情報を適切に管理し、モニター参加者には秘密保持契約を結んで情報の外部漏洩を防ぎます。
  • 適切な広告表現の選定: 薬機法に基づく適正広告基準を遵守し、誤解を招くような表現や誇大な広告を避ける必要があります。

まとめ

化粧品サンプルを効果的かつ法的に正しく配布することは、新たに事業を行う上での大きな課題です。薬機法の基本を理解し、必要な業許可を取得、そして適切な配布プロセスを設計することが成功の鍵となります。適法かつ効果的なサンプル配布を通じて、ブランドの信頼を築き上げることが可能です。