一般化粧品と薬用化粧品(医薬部外品)
化粧品の中に「薬用」や「医薬部外品」といった表示があるものを存知でしょうか?ぱっと見た見た目や使用方法が同じため、表示をよく見てみないとその違いはわかりません。
化粧品と医薬部外品は「薬機法(医薬品医療機器等法)」と呼ばれる法律で決められています。医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器に関する細かなことはこの法律にまとめられています。
ここで一つ注意していただきたいのは、「医薬品」と「医薬部外品」は同類でないことです。
「医薬品」とは、病気の治療を目的とした薬で医師が処方するものもあれば、ドラックストアなどで販売されている市販薬もあります。
「化粧品」とは、人の美容のための目的で使用され、効能・効果が緩和な製品です。
「医薬部外品」とは、医薬品ほど作用が強くないものの、一般の化粧品よりも一定の効果が期待できる製品となります。厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されており、「防止・衛生」を目的に作られています。ちなみにこの「医薬部外品」は欧米にはなく、日本独自の制度です。
医薬部外品の中でも化粧品は薬用化粧品と呼ばれ、一般的な化粧品と区別されます。次は一般化粧品と薬用化粧品の違いについてお話させていただきます。
有効成分とは
薬用化粧品には有効成分と呼ばれる成分が一定の濃度で配合されています。それらの成分を用いて「肌荒れ・荒れ性」「にきびを防ぐ」「日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ」「皮膚の殺菌」などの効果をもたせます。
「有効成分」は化粧品では表記できないため、薬用化粧品の訴求メリットとなります。
そんな魅力的な「有効成分」ですが、同じ成分を一般化粧品に配合することも可能です。一般化粧品と薬用化粧品では成分の表示名称が異なるため、一見、違う成分にも見えますが、実は同じ成分が配合されていた、なんてもことも。
薬用化粧品の方が勝るのか
「医薬部外」や「薬用」と言葉がつくと一般化粧品に比べて良質であり、効果性が高い印象を持つ方も多いと思います。
上記でもお話した通り、「有効成分」という表記は薬用化粧品における大きな訴求メリットですが、本当に薬用化粧品が勝るのでしょうか。
薬用化粧品を製造するには、販売名・処方・効能効果・用法用量など製品毎の承認が必要となります。最新技術などを取り入れた全く新しい承認を受けるためには多くのコストと時間が必要で、製品化の道のりは長くなります。そのため多くの薬用化粧品が品質、有効性、安全性の確認が取れた配合実績のある処方を採用しております。
また、一般化粧品と比べて薬用化粧品に使える原料候補数が限られることもデメリットとなります。一般化粧品の原料は世界中に数えきれないほど存在しますが、薬用化粧品で使える原料は、日本の非常に厳しい基準に則った規格を取得しているものだけに限られてしまいます。
それに比べ一般化粧品の処方は自由度が高く、化粧品基準を守っていれば、100%オリジナルの配合で独自の化粧品をつくることができます。また有効成分とされている成分を薬用化粧品以上の量を配合したり、最新技術の原料やトレンドの原料も配合可能です。
また、薬用化粧品は全成分の表示が義務付けられていないため、肌が敏感な方は一般化粧品にある全成分の表示を参考に購入される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
弊社では一般化粧品だけでなく、既存処方開発がされた薬用化粧品の製品化実績もございます。ご希望原料や訴求内容をヒアリングしご要望に沿ったご提案をさせていただきます。