電話によるお問い合わせ

受付時間 9:00~18:00(土日祝定休)

電話をかける

コラム

column

新規化粧品事業者必見!「薬機法」基礎とOEM広告で避けるべき表現

化粧品業界に新規参入を考えている事業者の皆さまへ、化粧品広告の作成にあたって重要な薬機法の基礎知識と、OEM広告で避けるべき表現について解説します。化粧品の効能や効果を宣伝する際、薬機法や医薬品等適正広告基準に違反してしまうと、誇大広告として規制の対象になるだけでなく、消費者信頼の喪失にも繋がりかねません。

薬機法と化粧品広告

「薬機法」とは、正式には「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」と称され、化粧品を含む医薬品・医薬部外品・医療機器等の品質や安全性を確保するための規制を定めた法律です。この法律は、化粧品の製造・販売・広告に関わる規制も含んでいます。

化粧品の定義

薬機法における化粧品の定義は、人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、または皮膚や毛髪を健やかに保つために使用されるものとされています。この定義に基づき、化粧品の広告で表現できる効能・効果は限られており、厚生労働省によって定められた56種類の効能・効果のみが許可されています。

化粧品広告で避けるべき表現

化粧品広告でのNG表現には、以下のような例があります。

  1. 具体的な疾患の治療や改善を示唆する表現:化粧品は医薬品ではないため、疾患の治療や改善をうたうことはできません。
  2. 全ての人に効果があるとする保証的な表現:「必ず効果があります」などの表現は、個人差があるためNGです。
  3. 臨床試験や研究結果を誤解を招く形で使用する表現:具体的な数値を用いて効果を保証するような表現は避けるべきです。
  4. 他社製品との比較による優越性の主張:他社製品を貶める表現や比較によって自社製品の優越性を示唆する表現は、誤解を招くためNGです。

OEM広告のポイント

OEM製品の広告においても、薬機法の規制は同様に適用されます。OEMパートナーが製造した製品を販売する際は、以下のポイントに注意して広告を作成しましょう。

  • 製品の効能・効果に関する表現を正確に:OEMパートナーから提供された情報を基に、許可された56種類の効能・効果に沿った表現を使用すること。
  • 過度な期待を抱かせない表現を心がける:消費者が誤解や過度な期待を持たないよう、控えめかつ正確な表現を用いること。
  • 広告ガイドラインや薬機法に遵守する:化粧品広告に関するガイドラインや薬機法の規制を遵守し、違反のないように注意すること。

まとめ

化粧品事業において、薬機法の基礎知識と広告で避けるべき表現を理解することは極めて重要です。化粧品の効能・効果に関する正確な表現を用い、消費者に誤解を与えないよう注意が必要。OEM製品の広告作成時も、薬機法および医薬品等適正広告基準に準じた内容で信頼とブランドイメージを守りましょう。